こんにちは!3回生の二宮です!今日はレースレポートを書きたいと思います!
場所
徳島県小松島競輪場 400メートルバンク
気温
寒く長袖でちょうどいいくらい。決して暑くない
調子
50
種目
ポイントレース・4kmTP
1日目
前日の合宿で追い込み調子はがた落ちまでいかないが青山トレーナーに教えて頂いた動的ストレッチを行うと今季レース始めて動きが悪いことがわかりました。いつも以上にできる動きが出来ず念入りにストレッチを行い自分にできることをしました。試走で49×14で決戦つけて走り確認。回っている感じはして踏めなかったらいけないと思い軽めのギアでいきました。
意識して走ることはすぐ変わらないこと、落ち着いてレースをすること、流れに乗ることを意識して走りました。
レース開始なかなかのペースでレースが開始され自分の番手に回ってきてもすぐに上がらずつきやすいところで上がることをしました。そうしていると最初のポイント周回。位置的にもあまり良くなく様子見。流れに任せてついていくことにしました。アタックが何発も起きるが決定的な逃げは出来ずレースが進みました。しかし、京産の藤田君がここでアタック。アタックしそうな雰囲気があったので反応は出来ました。爆発的ペースについていけずまたペダリングがハマらず付き切れしてしまい1人でいくことに。ポイント周回になったのでそのまま走り後ろから来た産大の植益君に刺され2ポイント。集団との距離があり戻るにはもったいないと思ったのでそのまま逃げる。ペースは悪くないがブリッジしてきた立命館大学の山住君と3人で回すがみんな半周も引っ張ってくれずすぐ番手が回ってくる。自分は半周引くことを専念して踏み続けるが集団に追いつかれてしまいひとかたまりに。その時のカウンターアタックが決まり逃げ集団が形成されポイントは4位通過のみしか貰えない状況になってしまいました。みんなで回すが強調がうまくいかずなかなか追いつけない。残り周回が少なくなりあまり足がないので渾身の力を振り絞って最後のアタック!をするが決まらず集団の最後尾でゴール。結果9位で予選落ちしてしまいました。
2日目
花形団抜き。昨日のこともあり調子が心配でした。しかし、チームのみんなから応援されていると思うと負けてられません!昨日の反省をしギアを50×14に変更。試走でも重いとは思わず1枚上げてもいいかもしれないと思いましたが疲労と足のダメージが大きく50×14にすることにしました。試走終わりに監督に言われたことをダウン後再度意識してイメージでは昨日よりペダリングがハマってる気がして昨日よりはいける気がしました。メンバーは島津が走る予定でしたが落車でアウトになり、補欠の岡田。興国の後輩で長距離は走れるし問題ないが、チースプも走らないけないので岡田は離脱要員。山神先輩、手嶋、僕の3人でいくしかない作戦。
スタート前みんなで握手し、サポートのメンバーから応援されいざスタートラインに。緊張も昨日のポイントレースよりはなくリラックスしている。団抜きに関しては3年も出場しているけど緊張は今でもするがチームが良く楽しんでいける感じがしました。
いざスタート。スタートで戸惑うかと思いきやまさかのゼロスタートが成長していてスッと飛び出すことができ楽に隊列に入ることができました。入りが結構早くてびっくりしましたがタイム設定は一周28秒。目標タイムより大幅に下げての設定でしたが、2周目から27秒代に乗りこのままいくしかない状況。自分の番も27秒代。このままラップし続けるのかと思うとどうなるかわからない状況。岡田が離脱し、そのままラップを刻み続ける。山神先輩がしんどそう。自分はそのことがわかっててじわじわあげようと思うと手嶋がなんか言っている。走りながらコミニュケーションをとり半周で上がれということ。上がってみると山神先輩がいない!手嶋に大声で叫びスピードを落としてもらいそのまま走り団抜きが終わりました。空中崩壊してしまい最下位でおわりました。
今回のレースで良いとこも悪い所もみつかりました。自分としてのやっていかないけないことは1キロメートルぐらいの高強度ハイペース練習。これはポイントレースで足りてないことがわかりました。基盤は出来ていると感じましたが、爆発的アタックからのスピード維持がまだ足りず練習していかないと思いました。これは合宿中も考えていてチームTTまでには強化していかないといけないと思いました。
グイッと踏む感覚を忘れない。ロードでは出来ていると思いますが、トラックではまだ。団抜きのビデオを見返してみると前よりはマシになったと思いました。この感覚を忘れないようにしていきたいし、もっとスムーズに回せるようになりたいです。
エアロポジションの体重を乗せるフォームを覚えておく。ロードではステムをもう少し短く、トラックでは一段くらい下げても良さそうに思いました。見返すとまだ余裕がありもっと責めたポジションにできると思います。去年とは比べ物にならない程いいフォームができていて煮詰めていけばインカレまでには間に合うと思います!
結果はあまり良くなかったですがゴールデンウィークは楽しい時間を過ごせたと思います。チームみんなでするバーベキューや団抜きなどみんなで力を合わせて戦う体制は凄く良いなって思いました。
このチームも3年目もなりあと一年しかないと思うと寂しい感じがします。ゴールデンウィーク中思ったことは監督が前言っていた4回生は強くなるって話をふと思い出しました。確かにその通りだと思います。久保田さんや山神先輩の走りを見てて痺れるものがありました。自分はそれがあるのか?聞かれたらまだないと思います。でも、去年のインカレ終えてからの練習へ対しての意識はだいぶ変わったと感じます。その成果もありレースで走れるまで成長はしました。しかしレースで戦えるまではいってない。レースでいうなら完走はできてもゴールスプリントは絡めないっていう所です。全学クリテを終えてから考える時間もなく次の試合が始まり自分の練習に何が足りないのか何をすべきかが明確にわかりませんでした。合宿を終え、西学を終えてその答えがわかろうとしています。インカレまでに修正し自分の皮を剥きたいと思います。今回サポートしてくれた皆様ありがとうございました!
次戦は修善寺ロード!できることをやってやって挑みたいとおもいます!
ー三回生 二宮誉仁ー