こんにちは、三回生の久保田です。
第7,8ステージです。かなり脚にきています。脚に粘りがなくなります、パサパサです。大事なところで粘れないです。

ー第7ステージー

【距離】112km
【天気】晴れ➡若干雨
【リザルト】70位3:01:04(+4:30)
総合53位24:20:17(+45:09)

金曜日。イスラム教の人にとって金曜日は礼拝で特別な日。基本的に金曜は礼拝のため休みらしい。そのため14時スタート。何かが起こるのも金曜日らしい。ちなみに今日のスタート地点は観光スポットらしい。そしてケロック9という道路を通るルートでもある。ちょうど最初の2級のところ。

 

 

 

【レースレポート】

日本での事前ミーティングで金曜日は逃げのチャンスなんて言ってたけどそんな脚があるわけもない。最初のケロック9でいっぱいいっぱい。下りで開いた差を埋める。

平坦は問題なくいけるぐらいの速度。いつも通り集団最後方にいるとThailandチームの選手が話しかけてくれた。「新城幸也」という単語だけかろうじて聞き取れたけど後はよくわからなかった。時々集団内で「うー!、おっー!」吠えている人がいる。それに対して笑っている人もいる。よくわからんけどこれが金曜か。

スプリントポイントの前で中切れが起こっていたが人の列車に乗って埋めてもらう。

2級に向けて若干登り。横風が吹いていてなるべく風下に行くがしんどい。集団1列、伸びる。何人か千切れている。平坦が時々くるのが救い。

2級5km位前で千切れて踏んで踏んで追い付くが、2級直前でまた千切れる。これは追い付けずに同じようなタイミングで切れた4人でゴールを目指して下ってゴール。

【感想】
金曜日、なんか集団は変な雰囲気だった。横風がしんどかった。千切れたものの今日は比較的緩かったと思う。

ー第8ステージー

【距離】135.2km
【天気】晴れ
【リザルト】61位3:48:18(+11:06)
総合58位28:08:35(+56:12)

130km地点まで耐えたい。そこからはケロック44という44回のつづら折りの斜度そこそこの登りが始まる。そういや今日泊まったホテルはよろしくなかった。遊園地の中にあるコテージみたいなところ。廃れていた。蛇口から水を出すと下に直接落ちてきていた、配管がおかしい。部屋は古くさい匂いがしていた。朝御飯は満足に食べれなかった。辛いナシゴレンと湯切りを忘れてたインスタント焼きそばみたいな、味はない。食事スペースには猫がいた。すぐに食べるのをやめて部屋に帰って持ってきたご飯を食べた。

 

 

 

【レースレポート】

今日は最後の1級の登り口まで耐えよう作戦。

今日の平坦はずっと向かい風だった。リーダーチームかわいそうと思いつつ集団最後方でヒラヒラしながら走る。一列棒状。

途中で他チームの選手が道路に舞っていたビニール袋を見事にディレイラーのプーリーで拾って絡ませてしまっていた。問題なく漕いでいたが抵抗生み出し装置になってしまっている。そういやインカレでも道路脇の雑草をディレイラー周辺に絡ませてしまっている選手もいたことを思い出した。今後はそういうところにも注意しないといけないな。

スプリントポイント前で中切れが起こったがスプリントポイント越えて集団に追い付いて問題なし!

100~110kmの登りはそこまでペースはあがらずに済んだので集団に残ることが出来た。110~120kmの平坦区間を集団で走れるメリットは大きい。その平坦も終わろうというところでボトルをアピールしてチームカーから補給を貰おうとしたらタブリーズの選手がゴールまで距離が少ないから補給は貰えないと教えてくれて持っているボトルを「take!」と言って譲ってくれた。ありがたく受け取った。

そしてコーナーを曲がって1級。集団前方の選手が一気にかけ上がって行ったので自分はマイペースで登った。集団バラけたのでチームカーが横付けしてくれて完走は固いとの情報をもらった。しかし、お腹が空いて力があまり入らない。あー、今日の朝御飯満足に食べれなかったやつだ。なんとか今ある力で精一杯登っていると、さっきボトルをくれたタブリーズの選手が少し先で待っていてくれてアシストしてくれた。英語で多分「深く息をして」的なことをいってくれた。そのままアシストしてもらってゴール。

 

 

 

【感想】
朝御飯満足に食べれなかったのが最後の登りそしてゴール後の疲労にかなり影響した。タブリーズの選手がかっこ良かった。

ー三回生 久保田悠介ー