お疲れさまです!2回の手嶋です。西田のレポートでも書いてあったように先週の木曜から日曜の4日間、島根で合宿がありました。今回はいつも使っているDHバーの使用が禁止されたので、久しぶりにドロップハンドルを使用しました。

1日目
午前 スタンディング2周
まだドロップに慣れず、うまく力が出せなかった。タイムも部のなかで遅いほうだった。
1kmTT
スタートして2周目までは良いペースで走れたと思う。しかし最後の1周、いつもの1kmTTよりも速度が落ちてしまった。
フライング3周
久保田さん、同志社の島君、森下と僕の4人チームで走った。順番は森下→久保田さん→島→僕で、森下と僕が半周引きで、久保田さん、島君が1周引きだった。島君が全然速度を落とさず、むしろ上げてくれたので、200mハロンを走ってるような感じで走れた。結果も全チームの中で一番良かった。

午後からはビーチでシクロしたり、ドッジボールしたり、砂袋を上に上げたり、ロープしたりした。特にシクロは普段自転車を担いで走ったり、砂浜を走ったりしないので、慣れてないぶんとてもきつかった。砂袋を上に放り投げるトレーニングもタイミングが合わずなかなか上手く出来なかった。
この日は起きるのが早かったのと、砂浜のトレーニングで布団に入るとすぐに寝れた。

2日目
午前 周回練
前傾姿勢になり、空気抵抗を減らそうとしたがきつかった。終わったあと監督に肘をあまり曲げず、サドルの後ろがわに乗るように意識するというアドバイスをもらう。
内交代練習
1回目 設定タイム 25秒
最初突っ込みすぎて後半28ぐらいまで落ちた。最後つけなくて ちぎれてしまった。
2回目 設定タイム 26秒5
突っ込まないよう意識する。すると以外と出来た。最後あげることが出来た。
3回目 28秒 余裕で出来た
4回目 27秒 余裕があり、1週半引いたときもあった。
フライング4周
山神さん→同志社の末廣君→島君→僕の順で行く。
最初つけなくて半周でついたとき心拍が凄く上がった。島君のときにちぎれてしまった。
2回目 僕→末廣君→島君→山神さんの順で行く。
僕は最初で後ろの3人のプレッシャーもあったおかげで21秒台でいけた。

午後 テンポレース
途中逃げたがつかまり、最後逃げた集団に追い付けなかった。
スプリントダッシュトレーニング
スプリンターのかけ下ろしについていけず、一人でフライング1周をしてしまった。

ポイントレース
中々ポイントが取れず最後の1回 4周逃げたが捕まってしまった。

3日目
午前 周回練
風がきつく、一定のペースで走るのがしんどかった。

風が強くなり中止 宿で武井壮の動画を見る。自分の思い通りに体を動かす大切さを学ぶ。
午後 周回練
風がさらに強くなり、まっすぐはしるのがしんどく、ハンドルをとられないようにするので精一杯だった。
バイクペーシング1km
途中ついていけず、1周自力で走るのを2周自力で走ってしまった。最後の一周、バイクペーサーで作った勢いはなくなってしまい、たれてしまった。
スプリント勝負
じゃんけんの結果、アウト側スタートになる。イン側でしか経験ないのでスタート後すぐにイン側に行く。残り半周でそのまま前に行きもがいて勝つつもりでいた。しかし風邪避けにされ最後さされてしまった。
この日は強風のせいであまり練習が出来ず、体もあまり疲れなかったため、すぐに寝れなかった。

4日目
午前 内交代練習
中々一定のペースで走れず、みんなを疲れさせてしまった。
スプリント
大産の小川さんと対戦する。久保田さんの時と同じ展開になり、結局負けてしまう。

午後 スプリント
同志社の杉浦君と対戦する。今度は1周前から上からかけ下ろしてしかけて、ようやく勝てた。
テンポレース
最初ポイントとれたが、そのあと集団からちぎれ、そのあと、粘って集団に追い付いたが、良いところなく終わってしまった。

エルミネーション
後ろで走るのが怖かったので、早めに先頭に出て、ずっと先頭を走った。残り5周ぐらいで追い付かれて、下ろされた。

この合宿で見つけた改善点
①ポイントレースの最後の逃げ、最初から逃げようと思わず、ポンイトとった勢いで集団から離れて、なんとなくで逃げてしまった。最初迷いがあったのと、単純に足がなかったので逃げが決まらなかった。最後の一周、捕まった瞬間、集団についていけなかった。しかし集団から逃げるという経験が出来逃げるという経験が出来たので次は最初の加速とペース配分を考えて挑戦したい。
②テンポはまだなれておらずポイントとったときポイントレースのくせで足を緩めてしまった。逃げでとっている時はとったあとも緩めずに踏んでいきたい。そして逃げ集団が出来たら、すぐに反応して付いていくか、それが出来なかったらなるべく長く牽いてすぐに逃げに追い付くようにしたい。
③内交代練習の時、ラップが刻めず、前の周が速かったら、速度を落とそうと思って、落としたら設定タイムより遅くなってしまったり、逆に設定タイムより遅かったら、焦って設定タイムよりもだいぶ速いタイムで走ってしまった。そのため、僕の前を走っている小川さんには迷惑をかけてしまった。出力の調整ができてないと思うのでしっかり出力の調整が出来るようにして、来年の団抜きに安定したラップで走れるようにしたい。

今回寒いなか、合宿の手伝いをしてくれたゆうりちゃんとひなちゃん、そして合宿のメニューを作り、アドバイスをくれた監督ありがとうございました!また合宿に参加してくれた同志社大学、大阪産業大学の皆さんありがとうございました。特に同志社の宇佐美さんにはスタートの仕方を教えてもらったりして、とてもお世話になりましたm(__)m⤵
来年入部してくる、島津君や中村君は強くて、とてもいい刺激をもらいました!
来週、ロードの大会があるのでまずはそこでクラス2に昇格出来るよう練習頑張って行きます(^-^)

 

 

 

ー2回生 手嶋豊ー