こんにちは!1回生の二宮です!!

 

3月の中旬に入りましたが、一向に暖かくならない感じですね…しかも、花粉が飛んでる!花粉症の僕には最悪のコンビネーションです笑 今日は自転車とは全く違った話をしようと思います!
僕は今障害者施設でバイトしてます。以前は某牛丼屋で働いていました。しかし、辞めてなぜそのような所でバイトをしているのかというと僕は将来社会福祉士を目指しており、少しでも良い経験と勉強にもなると思い働いています。施設には色々な人がいます。知的障害者や体が不自由な障害者、足腰が悪く生活に支障があり生活に不自由を抱えている人。色々な人がたくさんいます。

僕はその人達の手助けや生活の介助をしてます。僕は施設の利用者さん達の介助をしているとみなさん楽しそうで凄く笑顔でおり、体が不自由でも気にせず楽しそうに暮らしています。僕はその人たちに元気を貰うことがたくさんあります。

まだ初めて数ヶ月なので介助を上手に出来ないことがあり、ダメ出しを貰うことが多々あり落ち込んだりすることがあります。しかし、上手くできたりすると利用者さんが笑顔で「おっけー!」や、「ありがとう」と言ってくれます。その度に元気を貰いまた頑張ろうってやる気がでます。
僕は利用者さん達みたいに介助されることはありませんが、自転車に置き換えることが出来ると思います。例えば、レースで審判をしている方々や招集の時にゼッケンなどを確認している運営の人たちが僕達のために働いてくれています。

そのような人たちに感謝の事を忘れてはならないということ。色々してくれているのに態度が悪いとか、感謝の言葉も無いとかそんな選手は強くても応援もしてくれないし、憧れも抱いてくれないでしょう。

どんなに強くても弱くても感謝の気持ちを忘れずに行動すれば誰かは見てくれますし、感謝された側は気持ちいいに越したことはないと思います。そのような事をされたら応援もしたくなるし、弱くても「あの選手は礼儀が良いな、俺も見習わなければ」と思う人が居ると思います。僕がされたらそう思います。当たり前の事ですがバイトから改めて気付かされたことでした。

結果を残すことも大事ですが、選手として、また人としてカッコイイ選手になれたらいいなと僕は思っています。関大の自転車部はカッコイイと思われるようにこれからも一つ一つ感謝の気持ちを忘れずに頑張ろうと思います!!

 

今日はこの辺で! あざした!

 

 
-1回生 二宮誉仁-