こんにちは!1回生の、いや、2回生の熊谷です!少々ブログ投稿をサボってしまい久しぶりの投稿となりますがよろしくお願いいたします。
興味ない方がほとんどだとは思いますが、僕は最近絶不調を極めています。山を上ってもタイムが出ない。平地でも少しスピードが上がると踏めない。距離がのびると疲労で踏めなくなる。普通は速くなるはずだと思うのですが、僕はむしろ遅くなっているのではないかと最近感じています。昨年6月27日に出した高山1本目の自己ベストより今は20秒近く遅いタイムしかでない。家の近くのホームコースの鍋谷峠に至っては自己ベストより1分近く遅いタイムしかでません。割と楽観的な人間なのですが、結構シリアスに3カ月くらい考えながら練習してきました。それでも何も改善せず、遂に先週春休みが終わり授業が始まりました。1年生も入ってくる。焦りしかありませんでした。最近そろそろ本気でしんどいなと感じてきました。そんなときの先週金曜日、ふと母にこのことを話しました。すると母から返ってきた言葉がグッときました。「最近自転車乗ってても楽しそうじゃないで。勝とう勝とうと思うんじゃなくて楽しんでやった方があんたはええんとちゃう。」
スポーツをやっている者として勝ちたいと思うことは当然で、勝つために練習することは言うまでもないと思います。ですが、楽しんでやることも必要ではないかと思いました。今思い返せば、ドンドン速くなっていた時は自転車のことばかり考えていて、どんなにシンドイ練習した後も身体は重たいですが気持ちは爽やかでした。本当に楽しんでやっていました。今はというと、ネガティブなことばかり考えていてちっとも楽しくなかったです。そんな時に言われた母の言葉で気持ちがすごく軽くなりました。すると、練習コースのある1つの山で自己ベストにあと2秒というタイムが出ました!走っているときすごくしんどかったですが、すごく楽しく走れました!そんなことでと思った方もいると思いますが、僕はすごく感動しました。気持ち1つでこんなに変わるものなんだなと。
僕の座右の銘は『楽観的、且つ真面目に』です。そんなことすっかり忘れていました。そんなん座右の銘ちゃうやんけってツッコまれそうですが(笑)
すごく長くだらだらとネガティブなことを書いてきましたが、現在はポジティブに生きています。自転車が好きです!練習も楽しいと感じています!今週末には飯山があるので楽しんできます!もちろん勝ちにいきます!
ここまで読んでいただきありがとうございました!それではまた!

~2回生 熊谷飛鳥~