こんにちは!2回生の二宮です!!今回は4月15日と16日に行われたRCSカップシリーズ第1戦目菜の花飯山レースのレースレポートを書きたいと思います。2日目で2度目のレースレポートですがお付き合い下さい

1日目
ポイントレース方式のクリテリウムレース
(コース)
1周約1.5kmの長嶺スポーツ公園の池の周りを走るコース。 基本平坦だが、1箇所だけ下って登るU←のようなジェットコースターのような場所が1箇所。コーナーがややキツめのインターバルが多くかかるコースだった。
20分+5周という初めて聞いた周回だった。
5分でニュートラルが解けてそこから5分に1回のポイント周回。計5回。
(天候)
半袖半ズボンでもレースができるぐらいの暖かさで風も1日目に比べると弱く走りやすかったです。
(調子)
100/87 1日目の疲労が残っているもののそれがいい方向に溜まって一日目よりは断然走りやすい調子でした。
(レポート)
昨日とほぼ同じ感じでニュートラルが抜けてレースが開始。高速のスピードで周回数を重ね1回目のポイント周回に。
(1回目のポイント周回)
位置取りが上手くいかずポイントに絡めなかったので取った選手と離れないように付いていくことにしましました。
(2回目のポイント周回)
入る手前で集団が緩んだので単独でアタック。全力で1人で逃げて集団は追わずにそのままポイントをとれると思いきやそこは簡単にはいかずにゴール手前で捕まってしまい4位でゴール。今回のポイントレースは3着までしかポイントに入らないので非常に悔しかったです。集団から吸収されたのですが、ポイント周回を重ねるごとにスピードが上がり逃げて捕まって集団についていくのが1番しんどかったです。
(3回目のポイント周回)
位置取りが上手くいきましたが、前には届かずにまた4位でゴール。周回を重ねる内に落車とスピードアップで人数が削られてレースが始まる前より半分近くに。
(4回目のポイント周回)
カーブで落車があり落車を回避するのに専念で絡むことが出来ませんでした。
(5回目のポイント周回)
最終回のもあり、絶対に取らないけないポイント周回と自分には念を聞かして挑みました。一番早いスピードで周回をこなしコーナーで位置を上げれたのはいいものの7番手で最終コーナーを抜けて前をまくりきれず5位でゴール。それが一緒で全体で5位だった。

(良かった点)
一日目とは違い冷静に周りに見ることが出来て他の大学の選手ともコミニュケーションがとれて良かったと思います。集団に入れてもらったり入れてあげたりと勝負所は勝負し協調し合うところは協調できて良かったと思いました。また、ココ最近のレースがクリテリウム続きのもありそのお陰でコーナーが以前より上手くいくことができました。コーナーでスピードを殺すことなく曲がり、コーナーで膨らんで集団から飛び出てしまう選手の間にスッと入れることが出来て以前とは全然違う走りができたと思いました。そのお陰でコーナーで落車がありましたが、それを回避することができました。1日目の反省を生かして自分で1番良かったのは集団についていけたこと。逃げて捕まってしまいそこでちぎれずについていけたことです。当たり前のことですが、1日目とは違う走りが出来て良かったと思いました。

(反省点)
1番の所は独走力。飛び出すタイミングは悪くなかったと思います。集団との差も開けましたが、他の大学の選手の走りや上のカテゴリーの選手の走りを見て思ったのは独走力の弱さです。自分が思ったのは爆発的なツッコミでのせたスピードを継続する力。それが足りないと感じました。後はパワーです。以前よりはついてきてるのですが、まだ足りないと感じるところがたくさんありました。永久の課題だと思います笑

長いレースレポートになりましたが、読んで頂きありがとうございました。良い所も悪い所も見れたいい経験のレースだったと思います。監督が仰ってた通り後退は許せないことです。クラス昇格にはまだ届いてませんが入賞はしてるものの4位→5位に下がってます。後退をしないように練習を詰んでいち早くクラスに上がれるように1つ1つレースを大事にしていきたいです。

 

 
ー2回生 二宮誉仁ー