お疲れ様です、2回生の黄です。
今日は市民レースの堺浜クリテに参加しました。いつも堺浜で練習していたのでいつか出たいと思っていたレースです。カテゴリーはスポーツⅠ。12周の11.4km。コースはゆるーいコーナーがあり、綺麗な路面でバックストレートで向かい風が吹く感じです。レース前の作戦はせっかくなので最初にアタックをして、しばらく逃げてから集団内で足を溜めて最後状況を見て行く感じでした。
ローリングスタート直後2番手でマトリックスの選手の後ろに付く。アクチュアルスタートでマトリックスの選手がペースを上げる。そのまま先頭交代で僕が先頭になり、マトリックスの選手のペースを維持。サイコンが反応しなかったので速度が分からずずっと感覚でこぐ。後ろを向くと集団と差ができ1人で飛び出てる感じになる。特に踏み込むことなく差ができたのでこのままのペースで行く。マトリックスの選手1人ぐらいついて欲しかった。そのまま2周回したところで1人がブリッジしてきて集団もついてきたので集団の中に入ることに。集団の前の方に位置取るように心がけ、常に前から5番手には入っていた。ほかの選手が前を走っているとすごくペースが遅かったので、それを見てマトリックスの選手が前に出てペースアップ。そして他の選手が前になるとペースダウンの繰り返しでした。僕はマトリックスの選手のペースアップアタック?に常に反応してしまい、また、アタックしたりと集団の速度を上げるようにしていたので、感覚的に3,4割ぐらい前を引いて、1人インターバル+8割踏み地獄をしてました。今思うともう少し集団の中にいて足を溜めた方が良かったかもしれないけど、いい経験が出来たと考えたいです。残り5周になったとき、自分が先頭交代して下がった時、いつもなら前から4,5番目ぐらいにスペースがあり、そこに入っていたのに、スペースが見つからずじりじり後ろに下がり、おっ空いてるやんと思ったら一番後ろまで下がってしまいました。ちょうど最後に向けすこし足を休めたいと思っていたので、ここでしばらくこなそうと思った矢先に、2人前の人と集団に差があいた。この時やっべー、中切れになる!!と思い、踏み直して前に上がろうと思ったら、脚が、、、先頭交代をするときいつも脚がそろそろきついなって思ってから変わっていたので、もう少し余裕がある時に変わった方がいいことを学びました。そこからは僕と同じ目にあった選手と回しながら集団に追いつこうとしました。しかし、追いつくことはなくそのままゴールしました。11/13位でした。順位を見ると集団から遅れの人が少なかったので、どれだけ自分が弱いかわかりました。
(良かった点)
・作戦通り最初に逃げた。
・集団の前の方で積極的にレースできた。
(悪かった点)
・先頭交代をするときに余裕がある状態でできなかった 。
・無理やりでも集団に入るべきだった。最悪並走でもして後ろに下がらないようにするべき。
・周りの(マトリックスの選手の)展開に振り回されて、自分の実力を見誤り、集団の前を引きすぎた。
・ずっと前を走れるだけの脚がなかった。
結論からすると一番最後の脚がなかったに尽きる。他の点は脚がないことから起きたこと。こんな距離も耐えれないとどのレースでも勝てません。もっと長距離を乗り込んで、これぐらいの距離を耐えれるようにしたいです。
以上、お見苦しいレースレポートでした。
-2回生 黄 祥悦ー
![関西大学自転車部[レース班]](http://kucrt.net/wp-content/uploads/2016/03/logo.jpg)

