こんばんは。2回生の西田です。
テスト期間もあと1週間耐えれば終わりです。それと同時に2回生も終わり、次は3回生になるんだなと思うと本当に時が経つのが早いと感じます。1kmTTの1分間はあんなに長く感じるのに笑。
昨日は体力測定があり夜バイトだったため、今日の1限の試験勉強をする時間があまりとれず、初めてオールで勉強しました。あまり良くないと聞きますが、手応えはバッチリで久しぶりに勉強した甲斐があったと感じました笑。この調子で単位を落とすことなく新年度良いスタートをきりたいです!
いつも試験期間に思うのが、もっと計画的にやれば良かったということです。1ヶ月前くらいから余裕をもってやりたいんですが、2週間前、科目によっては前日しかできないものもあります。だいたい、思っていたよりも一つの科目に手こずって他の科目にしわ寄せがくるという感じです。これは、日ごろ勉強していないせいで、その科目の勉強にかかる時間が把握できていないことが原因です。
物事を計画的に実行することは、試験勉強に限らず重要になってくる能力だと思います。これは二段階の能力が必要で、まず目標と今の自分との差を正確に把握して何をしなければならないのか何ができれば達成できるのかを考える力、次にそれを実行する力。
この能力を伸ばして計画的な一年にしたいです!
ー 2回生西田優大 ー