こんにちは、二回生の岸本です。
この週末僕は明治神宮外苑クリテリウムに行ってきました。
目標はもちろん勝つことでした。
レースは一周1.5km4周の6km
昨年までも違い、工事のためコースの終盤が一部狭くテクニカルになっていて、僕の描いてたレース残り一周になったところで飛び出す作戦がはまりやすくなっていたので、これだけ考えて、レースに挑みました。
(スタート前)
僕はグループ3cでスタート前グループ3bのレースを見ていると、手嶋が1週目から逃げてお得意のタイムトライアルモードで激アツの逃げを決めて、優勝。
おそらく、メイン集団は昇格のかかったレースで足を使いたくないのと、勝手に垂れて戻ってくると思ったのか、ペースが上がらず、一方手嶋は持ち前の独走力で見事優勝していました。
(レーススタート)
いよいよ自分の番。
合宿の成果を存分に発揮した同期の優勝を目の前に気持ちが高ぶる中、スタート。
去年の反省を踏まえて前前の展開をするため、レーススタートと同時に前に上がる。前のレースを見ていたからか、上がると集団の誰かが「きてるぞきてるぞ!」、、、
自分にはまだ手嶋ほどの独走力はないので、逃げたい気持ちを抑えて集団での展開でレースは進んでいきました。
レース後半ペースが上がる中、前にいたはずがずるずる中ほどまで下がり、もう一度前に上がるために脚を使ってのインターバルの繰り返しにきつくなって、最終周回はほとんど集団から遅れてしまいゴール。
結果27位。
(収穫と反省)
合宿ではだいぶ乗り込んだ分、自転車に乗る感覚がすごく変わりました。
一体になっているというか、乗らされているから乗れている感覚に変わりました。
その一方で自分はまだまだパワー不足で、その結果インターバルの多いクリテリウムできつかったのと、脚の使い方が下手くそだと思いました。
勝つという焦りからなかなか落ち着いて運べなかったです。
今週末もうワンチャンス、今度はこの反省を生かしたレースができるように、あまり余計なことは考えず戦うことにします。
次は滋賀県、守山野洲川クリテリウムです。僕も含めて6人が出走します。
各自結果を出しに全力で走りますので、応援よろしくお願いします。
ー二回生 岸本啓杜ー