お疲れ様です。三回生の西田です。

昨日は向日町競輪場で行われた関西トラックフェスタに行ってきました。
この時期は新入生が見てくれている可能性もあるので、種目の説明も混ぜていきたいと思います。というのも、僕自身トラック種目のことは何も知らずに入ったので、これを見て少しでも興味を持っていただければ幸いです。

僕の出場種目は200mFTT、スクラッチ、1kmTTでした。

【天気】
肌寒い
風が強い

【調子】
前日、前々日の練習ではタイムや数値も出て悪くない。

【結果】
200mFTT…12.627
スクラッチ…9位
1kmTT…1’14.254

【200mFTT】ギア比53×14
この種目はバンクの傾斜を利用して上から下へかけ下ろして最後の200mを計測します。
この日は前よりもギア比を一気に上げてみました。今まで使っていたのは軽かったので、どこまで重いのを踏めるか知るいい機会だと思ったからです。
上バンを周り、いざかけ下ろそうと立った瞬間風に煽られて外に流されてしまいました。焦って立て直そうとしたのですが、体はブレブレでコーナーにかけてスポンジを6本くらい踏んで減速してしまいました。
スポンジを踏んだのもありましたが、足がまわっていなかったのでギア比が重かったんだと思いました。多分52×14か51×14くらいが良いと感じました。

【スクラッチ】ギア比53×15
1周400mのバンクを20周回の8kmのレース。この種目はシンプルで1番にゴールすれば勝ちです。
僕はスクラッチを走るのは今回が初めてでした。作戦という作戦もありませんでしたが、同じ三回生の手嶋と二宮もいたので出来れば一緒に逃げたいと思い出走。
最初の1周は隊列を整えるためにローリングスタート。それから20周です。
スタートと同時に高校生2人がアタック。僕は追う気はありませんでしたが、二宮が潰しに行ったことで集団もペースアップ。2周くらいで吸収して少し落ち着く。先頭交代のたびに着くのが下手で前とのスペースが空いてしまってしんどい。5周目くらいで気づいたら半分くらいの人数になっていた。数人がアタック合戦していてその延長で手嶋が1人になる。そのまま逃げ始めるけど周回板を見たら残り10周。少し早いと思った。集団はペースのアップダウンを繰り返してなかなかしんどい。二宮が長く引いてコントロールしていたのが見えた。残り5周くらいで高校生が1人飛び出して追走開始。残り1周のペースアップでついて行けず千切れてしまいました。
走ってみた感じでは、ペースのアップダウンが足にきていたのでギア比がすこし重かったかなと思いました。

【1kmTT】ギア比53×15
この種目は止まった状態からスタートして1km走り、そのタイムを競います。めちゃくちゃしんどいです。一度試してみてください笑。
目標は1分10秒切り。結果は14秒。
これに関してはただただ実力が足りていなかったとしか言えない。
ただ、トラフェス独特のスタート合図に戸惑いゼロスタートにもたついたのは納得できなかったです。ただでも自分はゼロスタートが上手くないのでそこでのロスは痛かったです。

【反省】
今回は準備等もスムーズにいき良かったと思いました。メンバーそれぞれ納得のいく結果では無かったようですが、今年始めのレースとして目標までの距離を測る良い機会となったと思います。風など、良いコンディションで迎えられたとは思いませんがこれはつきものなので、その中でもベストなパフォーマンスを発揮できるように練習していきたいです。

 

 

ー 三回生西田優大 ー