どうも、3回生の黄です。
4/28に行われた全学クリテについて書いていきたいと思います。レースの詳細は前のブログでみんなが書いているので割愛。結果は、DNFでした。
去年はZコーナーがないコースで8位だったので、目標は8位以上。当日の調子は良くもなく悪くもなくって感じでした。ただ、最近練習出来ていないのでそこが心配でした。
スタートは前から2列目、最初からすごくしんどい。最初のコーナーからバチバチハンドルが当たる。コーナーに下手くそさが相まってあっという間に集団後尾の方に下がってしまう。やばいと思い前に上がろうとするも、ぜーんぜん上がれん!そのままインターバル地獄に耐える。心肺がきつい。5周すぎた頃、ランナーズハイ気味になり、ペースも落ち、心肺が落ち着いてくる。まだ5周しか過ぎてないんかいと思いながら走る。心肺が落ち着いた瞬間、今度はコーナーの立ち上がりで足がつる。ちょいつりじゃなくてガッツリつってしまった。自転車で初めてつって、あぁあってなりました。そのまま集団からちぎれて、3周ほどTTしてDNFでした。
一言で言うと、練習不足。3月まではいい感じで走れていて、そのまま維持できれば8位以上も視野に入っていたかもしれませんでした。6月いっぱいまでこの状況が続きそうなので、もっと効率のいい練習、練習時間を見つけたいです。
次の学連のロードは7月末の白馬クリテ。それまでにバッチバチに仕上げていきたいです。
ー3回生 黄 祥悦ー