こんにちは!3回生の熊谷です。今回は先週土曜日に参加させていただいた草津ナイトクリテリウムのレースレポートです。
今回のレースは切羽詰まった状況の自分にとって、とても有難いものでした。目標はもちろん昇格でした。当初の予定と変わり2組に分かれましたが、二宮に色々なアドバイスをもらい、全力でレースに挑みました。
コースは他のメンバーが言っている通りです。1周がとても短くて、けいはんなロードの縮小版みたいな感じです。コーナーはノンブレーキで曲がれ、危ない所は突き出たマンホールくらいでした。平坦は少し向かい風。試走でしっかりと確認しました。
いつもアップは実走派だったのですが、広島でアップの大切さを実感したのでローラーでしっかりと心拍を上げました。その間に暑い中でも日よけの傘を持ってくれたマネさんにはとても感謝です。
スタートは最後尾から。しっかりとキャットアイ様のライトを点けて走り出します!!アクチュアルスタートしてすぐは少し混沌としている。いつも通り後ろで一旦様子見。後ろの方ですが、ひたすら誰かの真後ろにピッタリ付いて足を使わずに過ごす。今までで少し学んだ点で、無駄な足を使わないこと。
集団が落ち着いた所で位置を上げようとすると、ちょうど前に上がろうとする選手がいてすかさず飛び付く。足を使わずに前に上がれてラッキーと思いながら、その後も徐々に前に前に位置を上げる。集団先頭に押し出されても、足を使わない心地よい速度でしか牽かない。それなのに前に誰も出てこない。
上りに入ると左から明星がアタックするのが視界に入る。これに合わせてくっ付く。逃げようとするが後ろを見るとくっ付いて来ている選手もいて、集団も必死のぱっちで追走している。明星も踏むのを止めたので、集団に戻る。
戻ってからも前の経験を踏まえて、位置を絶対に下げない。もう1度平坦区間でアタックするも決まらず。先頭で走っていると西田が後方から上がってくる。西田と会話するが、直後の上りでペースが上がる。そこもしっかりと合わせて付いていき、意地でも位置を下げない。
そこからラストの上り手前で後ろから一斉に上がってきた選手らに埋もれてしまう。ここが1番ダメでした。ここも意地でも先頭で突っ込むべきでした。自分にはその勇気がなかったです。そのまま後ろから西田にも捲られてゴール。
今回のレースは今まで経験してきたことを実践出来た反面、まだまだ足りないことが多いと痛感させられるものでした。二宮のアドバイスや予想はすべて的中し、さすがクラス2だなとも感じました。自分は本当に今崖っぷちです。うかうかしていられません。来週は白馬があります。今年のインカレのための最後のチャンスです。自分が今持っている力を全力でぶつけてチャレンジしてきます。
今回もたくさんの人にサポートしていただきました。感謝の気持ちを忘れずに全力で挑戦し続けたいと思います。それではまた。
―三回生 熊谷飛鳥―