こんにちは、マネージャーの田中です。
8/17〜19、伊豆ベロドロームにてインカレトラックがありました。
この日のために朝練や筋トレ、合宿など毎日練習してきたことを知っているので、どうか全力を出し切って欲しいと思うばかりの3日間でした。
私は機材が触れないので選手の付き人はせず、3日間ともビデオ係を担当しました。
1日目
この日は一番出場種目が多かったので1日中バタバタしていました。
最初の種目は団抜き。夏合宿最終日に急遽出場選手が変わり、少ししか合わせて練習できていなかったこともあって、どうなるのか不安でした。スタートし、残り11周回辺りで中村くんが千切れ3人に。その後山神さんがパンクし集団が崩壊。一番最後に再出走となりました。再出走後のタイムは4.41.001と去年よりも下がりましたが、最終的には綺麗にまとまった団抜きとなり良かったです。
開会式と昼食を終え、手嶋さんの個抜き、福元さん、山神さんのスプリントが続けてありました。2種目とも残念ながら予選落ちでした。
その後は二宮さん、森下さんのたっくんペアによるタンデム!夏合宿でたくさん練習しタイムもだんだん縮まっていたのでその成果を見せて欲しいとずっと祈っていました。結果はタイムが思ったより伸びず最下位。上位の選手はパワーがあって凄まじく速かったです、来年こそは頑張って欲しいです!
この日最後の種目のオムニアム予選には中村くんが出場しました。15kmのポイントレースでしたが、周回するペースがとにかく速かったです。ビデオを撮りながらレベルの高さを痛感しました。厳しい状況の中必死に頑張っていましたが、ペースについていけずDNFでした。
2日目
競技前は、選手にゼッケンをつけたりドリンクを作ったり広報をしたりと機材が触れない分、自分にできることをしていました。競技が始まってからは再びビデオ係です。この日はチームスプリント、ケイリン、マディソンの3種目でした。
まずチームスプリント。1日目の団抜きに引き続き2度目の再出走となり一瞬ヒヤッとしましたが、これまでの種目の中で一番良い走りに見えました。
続いてケイリン。ペーサーが外れてよし今から!と思った瞬間、山神さんが落車。大きな怪我はなく良かったのですが、DNFとなり敗者復活戦にも出場できませんでした。今までに味わったことがないほどこちらまで悔しかったです。
最後はマディソン、周回板に表示される120という数字…果てしない長さにゾッとしました。競技開始後すぐにたくさん落車が発生し、関大は大丈夫かな〜とビデオを撮りながらそわそわしてしまいましたが、落車はなく良かったです。結果はDNFでしたが、交代も何度も成功し、夏合宿での練習成果を感じました。
3日目
インカレ最終日は福元さんの1kmTTのみ。ほぼ全員がサポートに当たることで万全の状態で出走できたと思います。結果は34位/36でした。
ビデオを撮りながら、ほぼ全種目全員の走りを見ましたが、優勝した選手や上位入賞の選手はビデオを撮る手が追いつかないほど速くて圧倒されました。
今年の関大は去年より良いとは言えない結果に終わってしまいました。他大学に比べると再出走や機材トラブルが多く、私は機材が触れないので偉そうなことは言えませんが、念入りに準備したつもりであっても、もっと何度も確認するべきだったのかなと感じました。またピットにゴミ箱を用意してもゴミがそこら中に散らばっていたり、部のためにと買ったものがなくなったり、これでは運が落ちてしまうと思うので直さなければならないと思います。
各々が悔しさを感じ、強い選手の走りを見てモチーベーションが上がったと思います。そのモチーベーションを落とさず、切り替えて来年に向けて頑張って欲しいと思いました。また私も来年までにもっと自分にできることを増やそうと思いました。
来週末はインカレロードです。マネは補給があるので、今から緊張していますが、頑張りたいと思います。
ー2回生 田中比菜ー