お疲れ様です。1回生の中西です。
最近寒さに加えて風が強い日も多いように感じます。普段の練習、そして通学でも手袋やマフラー、ネックウォーマーは必須アイテムですね。
今週の月曜日に自分は秋学期の試験が終わったため、個人練習を本格的にしました。
この時期の個人練習は平坦での練習やジムでの練習が多くなってしまいますが、路面凍結をしていない山岳の練習場所があるため、そちらで練習をしたりしています。
さて練習をしていると前後左右に車や歩行者がいます。練習中の接触,転倒事故で怪我,死亡してしまう選手がいるので注意をしながら練習しなければなりません。
自分は事故を防ぐための対策として、前後のライトを日中でも点灯,点滅させています。
ライトを点灯,点滅させることで走行車から自分の視認性を高めることができ、接触事故を減らすことができると思います。
さらに自分は車道を走っているため、避けてくれた車や道を譲ってくれた車にはしっかりと挨拶(お礼)をしています。これは当たり前のことですよね。
公道で練習するからには車にも迷惑がかかりますし、車道を走っている自分の命は車のドライバーの運転にもかかっているとも言えるのではないでしょうか。後ろから衝突しないように運転してくださっている運転手さんに感謝しています。
自転車と車の運転手との意思疎通,互いに理解しあえるように、自転車競技を知らない方に自転車が車道を走ることや走行時の危険性について知ってもらえたらいいなと思いながら普段の練習をしています。
自転車のことを少しでも理解してもらえるようにマナーを守りながら、強くなるために練習頑張ります。
ー1回生 中西諒磨ー