こんにちは、2回生の竹野です。

9月2日に長野県の美麻地区でインカレロードが行われました。

関西大学からは、4回生久保田さん、3回生の岸本さん、1回生の島津が選手として出場し私達はサポートとして同行してきました。

前日のミーティングから、OBの北中さんご夫妻、松兼さん、小西さん、濱中さん、が応援に駆けつけて下さり「あぁーいよいよなんやなぁ」と感じました。

前日から選手の話を聞いて、ボトルと補給食の準備をしました。

去年は、先輩マネージャーさんが色々と考えて下さり、その通りにしていましたが今年は私たちしかいません。どうやったら選手が取りやすいか、どうしたら飲みやすいかを考えながら準備しました。試合中はしんどくて多分見てる場合ではないだろうなと思いながらも、気持ちだけでもとメッセージも…笑

 

 

当日は、会場に着いたら補給の場所取りをし選手達のスタートを見守り補給地点へ。

補給周回までは、選手に居場所を知らせるために応援しながら猛アピール。

前に私で後ろに田中MG。

毎周回、インカムとLINEを駆使して送られてくる選手の場所と補給するものを聞くと、物凄く安心しました。

補給は、連絡が遅れてバタついた時もありましたが、上手く渡せたし、後ろとの連携もとれ、ノーミスで補給をおこなえたのでよかっと思います。

岸本さんと島津はDNFという結果になってしまいましたが、大健闘だったと思います!

そして!4回生の久保田さん!

12位で完走しました!!

もう…補給中からずっと泣きそうで最後のゴールストレートは、動画を撮ってるにも関わらず、めちゃくちゃ叫びました。そして、ゴールの瞬間は泣いてしまいました。

 

 

その後、久保田さんのところまで走ると…久保田さん、泣いてはりました。それ見て、もっと号泣してしまいました。多分、久保田さんより泣いてました笑

本当に嬉しかったです😂

今までの失敗をきちんと活かして、99パーセントの準備が出来たのではないかなと感じました。

本当によかったです!

私はインカレロードの次の日が20歳の誕生日だったのですが、最高の誕生日プレゼントになりました!笑

久保田さん、本当におめでとうございます🎉🎊岸本さん、島津もお疲れ様でした!!

来年も期待です!!

たくさんの応援、本当にありがとうございました!

 

 

 

-2回生 竹野侑里-