ボク!三回生の西田です。
今回はクロアチア語でした。
UEFA最優秀選手賞が発表されて、クロアチア代表のモドリッチが受賞しましたね。クリロナじゃないのか?という批判もありますが、彼も素晴らしい選手ですね。
ちなみに、FIFA最優秀選手賞ではメッシがノミネートされず、そちらも批判があるようで。
バロンドールはどーなるのでしょうか。
サッカーの話でした。
さて、9月2日は昨年と同じく長野県の美麻のコースでインカレロードがありました。コースは少し変更部分があったようで、道幅が狭くなったりテクニカルなコーナーが増えたりと選手の皆さんをさらに苦しめるコースとなりました。
そして僕も昨年と同じくサポートとして行ってまいりました。
主に検車やスタートの場所とりと補給の伝達係でした。デジャブかと思うくらい昨年と同じでした。笑
しかし、昨年とは違う点もあります!
それは、昨年四回生だった小西さんと松兼さんに代わって三回生岸本と一回生島津が走ったことです!
卒業された小西さん松兼さん濱中さんと北中さんご家族も応援に駆けつけてくださりました!
あれ、ここにも小さな選手が。これは、将来に期待ですね。笑
前日のご飯の時間もみんなでワイワイしながら、楽しく過ごせて、選手からの緊張もあまり感じませんでした。
気負わず、楽しんで走って欲しいと思いました。
レーススタート。
パレードで落車があったとのこと、関大メンバーが巻き込まれていないことを祈る。
すると、そんな心配とは裏腹に余裕そうな3人を集団で確認。
2周目で9人の逃げができたけど、集団のペースは一旦落ち着いた感じだった。
その後も3人とも無難に周回数をこなしていってました。
ペースが上がって集団が縦にのびた時に久保田さんが最後尾にいたので怖かったけど、難なく回避していたのは、さすがだなと感じました。
ここで注目したのが、三回生岸本!
集団の先頭付近で走っていて積極的かつ余裕のある走りをしていて、これは完走どころか逃げに乗ったりして見せ場を作ってくれるのでは?と思わせてくれました。
知ったような顔の選手がどんどん遅れていく中、7周目くらいで島津が、その次の周で岸本が遅れてしまう。
でも、本人たちには悪いけど、2人とも期待以上の走りをしてくれて、とても楽しませてくれました!
2人には来年もあるので期待して引き続き応援よろしくお願いします!
そして、久保田さん。
我らがエースです。
残り5周で逃げ集団の京産大中井選手がアタックして逃げ集団はバラバラに。
集団はそれを回収していき、残り3周くらいで20人程にまで絞られました。
そこには久保田さんの姿が!
しんどそうだけどこのまま耐え切れば20位以内、大学ポイントが見えてきました!
見ていてめちゃくちゃ熱かったです。毎周回ごとに応援にも熱が入ります。
ラスト周回はゴール地点へ移動して応援。
1人2人と帰ってきて会場は大盛り上がり。でも正直、僕は上の空で、今か今かと久保田さんの姿が見えるのを待ちました。
そこに、ついにその姿が!
関大勢で全力で応援しました。
ゴールの瞬間まで前を見て踏み続ける姿はカッコよかったし感動しました。
結果は12位、2ポイント、ロード総合順位が8位でなんと入賞しました!本当にすごい!
今年の関大のあまり良くなかった雰囲気を一変させてくれました。
この流れを来年につなげていきたいです。
僕はインカレロードも走っていなければ久保田さんでもないので分からないですが、インカレトラックを走らせてもらって、やっぱり応援していただいていることはすごく力になりました。なので、今回の結果はもちろん久保田さんの努力や能力が大きいとは思いますが、OBOGの方々やスポンサーの皆様、部員のご家族の皆様の日頃の応援があっての事だと思います。
本当にありがとうございました!
来年は今年以上の結果を狙ってさらに精進してまいりますので、これからも応援よろしくお願いします!
ー 三回生 西田優大 ー