こんにちは!新3回生の手嶋です。4月8日に向日町競輪場で行われた関西トラックフェスタという大会に僕、西田、二宮の新3回生メンバーで出場しました。今回僕は種目は200mハロン、スクラッチ、4kmIPに参加しました。この関西トラックフェスタの特徴として賞金制度があります。各種目ごとに1位1000円、2位500円、3位300円もらえます。この大会で参加費1000円を回収するという目標で挑みました。また今大会は黒のテシュナーではなく、OBの長光さんから頂いたsfidareというフレームを使用しました。

200mハロン
sfidareのフレームでの初のタイム計測で少し緊張しました。結果は12秒661でした。かけおろしでスピードが出せなかったのとスポンジを踏んだことによる減速であまり良い結果を出せませんでした。

スクラッチ
距離は8km、20周回で行われました。やる前に3人で逃げる作戦、僕が逃げて他の2人が集団を押さえるなど、ある程度作戦をたててから挑みました。始まって驚いたのは集団からアタックする人が結構いたことです。なので3人で逃げても捕まるなと感じました。途中集団が遅くなり、行けるかなと思い、1人で逃げてみました。二宮が追走をブロックしてくれたお陰もあって、集団と一気に半周ぐらいの差が生まれました。そのまま逃げようと思い周回板をみてみると残り10周の文字…。個人追い抜きやんと思いながらそのまま逃げる。途中から自分はスクラッチをしてるのか個人追い抜きをしているのか分からなくなりそうでした(笑)ちょっといつもより体のきれがないなと感じつつ、まぁ集団との差も変わらないしこのままいけるなと思ったら、いつの間にか集団から飛び出した高校生に最後の最後でまくられて2位でした。集団を押さえてくれた西田と二宮に申し訳なかったです。でも二宮が集団のスプリントを制して3位になり一応関大で2位、3位とれたのでそこは良かったかなと思いました。

個人追い抜き
やる前に心掛けていたことはインカレの時みたいに最初突っ込み過ぎないことでした。その事を頭に入れながらスタート。座ってから上げていこうと思うがなかなか速度が上がらない。今でも苦しいのにさらに苦しくなるのかと思うと、躊躇してしまい、なかなか踏めない。半分ぐらい過ぎた所で対戦相手をみると自分が負けていることに気付く。やばいと思って踏んでみるがあまり速度は変わらず、結果は2回生から測ってきた中で一番遅い5分6秒で2位でした。今回の個人追い抜きで分かったことは自分は徐々に速度を挙げていくタイプではなくて、一回上げきってからその速度を維持するほうが得意だということです。次の西学では最初から上げて維持したいなと思いました。

終わりに
今回のトラフェスで結局稼げたのは1000円という結果でした。一応参加費分は回収することが出来ました!(500円は西田のラーメン代に消えたけど…)今回良かった点は競争系種目を個人で勝ちに行くのではなく、チームで勝ちに行くという事が出来た事です。これはある程度の実力が全員ないと出来ません。本当に去年に比べて僕も含めてチーム全体が強くなっている感じがします。この調子で今シーズンは昨シーズンを上回る活躍をしていきたいです!
最後に写真は関西大学卒業の川原さんに撮って頂きました。ありがとうございました!

 

 

 

 

ー3回生 手嶋豊ー