こんにちは!3回生の二宮です!今回はトラフェスのレースレポートを書きたいと思います。
トラフェス
場所 向日町競輪場
気温 寒い、冬ぐらい
調子 63
レース ハロン スクラッチ 競輪
ハロン ギア比 50×13
半年ぶりくらいのピストバイク。ギア比は50×13。はじめてのギア比でどうなるかなと思いこれにしました。風は爆風で自転車が倒れるぐらい。目標は11秒台。いざスタート。ギアがかかってるので上バンを早めのスピードを意識。以外と軽く感じて驚き。これはいいタイム出せるんじゃ?と思い掛けたとき、風の爆風に負けてしまい車体が大きく揺れ横に流されてしまい上手くダンシング出来ず早めに座ってしまいシッティングで追い上げるものの12秒。やってしまった。11秒台をのせる自信があったのでだいぶショック。でも、ギア比以外と軽くてビックリしました。まだまだかけれると思うと伸び代を感じました。
スクラッチ 50×14
ギアはいつもより重め。今月最後のクリテに向けて西学の練習用としてこのギアを選択。優勝はもちろん考えてましたが、それ以上にチームで動くことと自分自身しんどいことをして最後どれくらいまで戦えるかを考えて走りました。メンバーは西田と手嶋。手嶋と逃げることができれば一緒に。タイミングが合わなければブロック。逃げが発生すれば潰しとブリッジ。などを話し合いレーススタート。
レース開始して2、3周してから高校生がアタック。高校生2人と社会人?の人3人で逃げが発生。前のメンバーは逃げる気満々。後ろの集団は追いかけようとしない。これはラップさせられたらいけないし、作戦をしてたので僕が潰しに行くことに。先頭に出たらジワジワとスピードをあげて後ろを見てみると千切れており1人で追いかけて二周いくかいかんかで捕まれることができた。追いついて計4人逃げることに。高校生と社会人の人はしんどかったのかあまり引くことが出来ず自分が頑張って引いてペースを作る。少し逃げていると捕まってしまいリセット。集団の人数を見てみると半分くらいになっておりビックリ。西田も手嶋もしんどそう、手嶋はまだいけそうだったけど。そのままレースを進行して少しアタックが発生しましたが、関大メンバーで協力して潰しに。残り周回が減ったら手嶋が逃げると言っていたので集団を抑えつつ最後に自分と西田が追いついてワンツースリーを決めようという作戦。手嶋がアタック。いいペースで逃げるものの集団も逃してくれない。ペースが上がるがなかなかつまらなく自分たちではいい感じ。そのままラスト周回。手嶋が逃げきるかなと思いきや高校生がアタック。自分も追いかけるも手嶋も抜かれ自分も刺すことが出来ず2と3位。1位を狙おうと話し合ってただけで悔しかった。しかし、自分はブリッヂして逃げたり、集団のペースをあげたりなどして最後刺すことができなかったが動いて3位はまだ良かった。去年とは違い圧倒的にパワーと持久力が強化され良かった。爆風と寒い中で良い動きができたんじゃないかと思いました。
ケイリン 50×13
ハロンと同じく。ケイリンは勉強と思いレースに出ました。ゴールスプリントの位置どりなどのトレーニングとビビり対策です。目標は黒枝さんみたいな走りできたらいいなと妄想してました。
予選
2番手 三年ぶりくらいのケイリンでうまく走れるか心配。また、新ルールとかもっと。とりあえず冷静に捉えて予選を通過。ペーサーが離脱。後ろの動きに注意しつつ2番手を保持。後ろがアタック。ほぼいいタイミングで反応できて後ろに着きました。一番手の人がしんどそうでスピードが上がらなく残り200メートルでアタック。あ、これはいけるかな?と思ったんでシッティングのみ。うまくかかり余裕で1位通過。よっしゃ!
決勝
同じギアで出撃。僕以外のメンバーは手嶋の1.5倍くらいの大きい体で小柄なのは僕と高校生くらい。競輪選手の愛好会?的な人が多数おりこれは荒れそうやなと覚悟でスタート。3番手スタートでペーサを離脱。愛好会的な人3人でトレインを組み始めたのでこれは後ろつくしかないと思いうまく入ることができて残り200メートル手前ぐらいで先頭がゼロスタアタック。上手く反応でき後ろにピッタリつくことができ、これはいける!と思いました。でも僕の前の人がトレインから少し遅れており少し厳しい。捲りにかかり4人ともハンドル差で勝負で負けてしまい4位。ハンドル差で負けてしまいすごく悔しかった。しかし、回りきった感じがしてまだギアをかけれることがわかりました。去年はスプリントで51×14で重いと思っていたのが嘘みたいで伸び代があり良かったと思います。まだ余裕があったので残念な気持ちがありましたが、まだいけることをわからしてくれたレベルの高いレースをして頂いた決勝の皆様には感謝です。
今回は親にも手伝ってもらいスムーズにレースや用意を進行することができありがとうございました。この試合はトレーニングと思って出場して色々良かったことがわかり自信がついたので参加して良かったと思いました。3回でお互いのことを話し合い反省などをすることができていい感じにレースを終えることができました。次はAACA。また、よろしくお願いします!
ー3回生 二宮誉仁ー