お疲れ様です、2回生の黄です。
今日は4/29に行われた全学クリテのレポートを書いていきたいと思います。ミドリムシの形をした1周2kmでバックストレートに入るとわざわざ直線にコーンを置いて作った訳の分からないS字コーナーがあるコースを10周回の20kmで競う予定でした。朝は快晴でしたが、クラス1+2の予選が終わった途端急に風が強くなり、大雨が降り出しました。しばらく中断したあと、クラス3はS字コーナーを無くした1.6km×8周=12.8kmになりました。
ここ最近のレースがひどい結果に終わってしまったので、今回はなんとしても結果を残したいと思いました。経験をもとに、前に出すぎず集団内で足をなるべく使わないようにする、という作戦で行きました。ローリングスタートでレースがスタートしました。雨で路面が濡れていた影響かペースはまぁまぁ楽でした。コーナーも濡れていたがそこまでは難易度が高くなかったのでそれほど苦労はしませんでしたが、カーボンホイールを使っていたためブレーキがなかなか効かなくてまぁまぁ怖かったです笑自分は集団の頭が見える位置、前から10~20m付近でずっとこなしていました。何度か前が詰まり前に出てしまいそうになっていましたが、今回は最後の方まで前に出ないと決めてたため我慢しました。中盤になると毎周回コーナーでコケたり膨らんで吹っ飛んでいく人が目の前にいたため、集中してかわしたり、集団からちぎれないよう他の人を使ったりして足をなるべく使わないように頑張りました。先頭を見ると、同じグループで出走した岸本がずっと前の方で展開していたのですごいなと思ってました。終盤に近ずいてくると、前に出るタイミングを伺いながら走りました。そこで同志社のニノの後輩の山住君がいたので、その番手で最後まで行ってやろうと思いました。最終周回に入るとペースが一気に上がっていき、自分はなんとか位置を下げないように食らいついて行きました。2つほど下がってしまいましたが、最終コーナーを8番手で前とそんなに差がないいい感じで曲がっていき、そこからスプリント!ってなりましたが、ペースアップで自分の脚はほぼ使い切った感じになって、一気に失速、前の7人とも一気に差が開き50m近く引き離されました。しかし、最後まで諦めずもがききってゴール。横を見ると大経の栗田さんが横にいましたが、ギリギリ先着。最初自分の順位がわからず、表彰で名前が呼ばれてはじめて8位入賞であることに気がつきました。自分も周りもまさか僕が入賞するとは思ってなかったでしょうね笑
(良かった点)
考えてレースをすることが出来た。
集団内での身のこなし方が悪くなかった。
最終コーナーをいい位置で曲がれた。
経験がいきた。
(悪かった点)
最後のホームストレートでフルでもがけなかった。
今回の入賞は、雨が降ったことによるペースダウンやコース縮小など運的要素が大きく、実際前の7人との実力は雲泥の差でありました。改めて倒すべき人達との実力差を思いしったレースでもありました。スプリント練習をよくするのですが、もっと最高速度をあげる練習とともに、脚にストレス(疲労)を与えた状態からのスプリント練習、最後に脚を残すための走り方の練習などにも取り組んでいきたいと思います。
以上、レースレポートでした。応援、サポートして下さった方々に入賞報告出来てよかったです。これからも日々精進して行くので、より一層のご声援よろしくお願いします。

-2回生 黄 祥悦-
![関西大学自転車部[レース班]](http://kucrt.net/wp-content/uploads/2016/03/logo.jpg)

