こんにちは!
ここ最近、花粉症の影響でポケットティシュを貰うことが何よりも嬉しい松兼 です。

さて、今日は先日行われた全日本学生クリテリウム大会のレースレポートとしたいと思います。
会場は例年通り滋賀県東近江市ふれあい公園で行われました。
コースはほぼフラットの一周2キロのコースを予選は10周回、決勝は20周回走るポイントレース形式で行われ、ここ最近、就活で満足のいく練習が出来ていなかった自分は予選も、決勝のつもりで走ろうと決めていました。

〜レースについて〜
スタートは2列目でスタートができ、最初のコーナーを5〜10番目程で通過し、まずまずのスタートをきれました。そこから、1番の難所であるZコーナーに侵入していき、そこでポジションを下げてしまい、Zコーナーを抜ける頃には真ん中程にまで下がってしまいました。バックストレートでなんとか遅れを取り戻そうとし、ペダルに力をこめたのですが、思うように順位を上げて行く事が出来ない。というより、自分の脚では集団のスピードについていくのがやっとで、なんとかへばりつきながら2周目へ。ホームストレートで体力が回復すると見込んで、集団の風除けを使いながら走っていたのですが、全く体力を回復する事が出来ず、既に2周目にして心肺がいっぱいいっぱいになっており、案の定その次の周回で集団から千切られ、そこから3周程一人ぼっちで走り、あえなくしてレースを降ろされてしまいました。
このレースを通じ自転車競技がいかに練習量がもとをいうスポーツかを改めて実感させられました。
これは同じく就活中で満足のいく練習が出来ていない小西も感じていると思うので、いかに時間を工夫して、効率の良いトレーニングをするかが重要だと思います。
そういった事をきっちり出来ている選手は、例え就活中だとしてもしっかり結果を残せる選手であると思うので、自分もそんな選手になりたいと思います。
今回のレースで一つ良かったと思う点が、後輩の久保田が見事、決勝に進出し、完走したという事です!!
少し前ぐらいから、練習でも頭角を現し始め、今は誰もが認める関大1のロードレーサーとなっており、練習が身を結んだレースをマジマジと見る事が出来たので、良い刺激を貰えました!!
こんな感じで後輩がどんどん強くなってきてくれる事は本当に嬉しい事なので、久保田に続いて他の後輩も強くなり、どんどんクラス昇格して欲しいと思います。
インカレまで後約4ヶ月。ここからチームとして更なる成長を遂げ、皆さんに良い結果をお届けできるよう頑張っていきます!!

それでは今日はこのへんで失礼します^_^
ー4回生 松兼 輝明ー