こんにちは、三回生の久保田です。
全日本学生選手権クリテリウム
場所:滋賀県東近江ふれあい公園
天候:晴れ➡雷雨➡晴れ
コース:一周2kmのS字コーナーを含む平坦の周回コース
[試走]
S字のところが落車しそうで怖い、ここで集団後方にいたらしんどそう。S字を抜けたとこに車が通れないようにするためのポールを抜いた穴があり少し段差になってて怖い。最終コーナーは少し砂があり怖い。風向きは湖の方から常に吹いてる。
[予選]
5位/42
10周回で毎周ポイントが与えられる。42名出走のうち上位25名が決勝に進める。予選1組目を見ると、早々から集団がばらけるほどのペース。かなり速い、少し不安になる。なので作戦はメイン集団に最後までしっかり残り、もしチャンスがあればポイントを狙いにいくことに。小西さんと一緒の組で小西さんの真後ろでスタート。安心する。1,2周回は集団後方でやり過ごす。ペースは1組目より遅く、そこまでバラけてはない。バックストレートで左側にスペースが空くので少しずつポジションをあげる。4周回目で運良く集団前方に行けたのでスプリントに絡むがポイントが与えられない4位。その後はまた集団で走る、S字を抜けたところでコースを仕切るコーンに2つ前くらいの選手がぶつかってコース上にコーンが転がり、一瞬スピードが落ちて、前との差が開きかけたので即座にダンシングで追いつく。周回を重ねるうちにポイントを取った選手は脚を緩め、まだポイントをとってない選手がバラバラと前にいて、その選手達でスプリントという状況の中、9周回目で東北学院の選手との3位争いを制して1ポイント獲得。後ろを振り返るが集団はかなり後方、脚を止めて集団を待つより前に追いつく方が良いと思い、前の2選手に追い付いて、さっきスプリントした東北学院の選手も含めて4人で最終スプリントへ。既にポイントを獲得しているのでそんなに必死にならなくても良いがせっかくなのでスプリント参戦。牽制になりながら同志社の宇佐美がスプリント開始したので後ろに付くが、刺せずに2着でゴール。決勝進出!
[決勝]
41位/50
雷雨の影響で、コースはS字が取り除かれたコースに変更され、予選と同じ10周回で毎周ポイントが与えられる方式に。決勝前にローラーをしていたら急に変速ができなくなり、かなり焦る。結局レースが始まる前までに山神がなんとか直してくれたが原因はわからず。そんな感じでスタートに位置するが、なんやかんや15分ほど待機。運営になんか手違いがあったらしい。レースはというとほぼ最後尾でスタートして、ほぼ最後尾でゴールというなにもできなかったレース。コースはシンプルになりそんなにしんどくは無かったが前に上がりたくても上がれなかった。心技体すべてにおいてこのレースで強かった選手には劣っているなぁと感じた。これはまた明日から練習ですね!
二宮、黄、表彰おめでとう!二宮は毎度毎度惜しい、次こそ!黄はまさかの表彰!飯山、堺浜の結果からは考えられない、いつもそのパフォーマンスを見して欲しい。
ゴールデンウィークやというのに笹岡、田渕、松兼さんfamily、サポートや応援ありがとうございました。
もっと良い結果を残せるように精進します。
お気に入りの写真で締めくくり。

ー三回生 久保田悠介ー
![関西大学自転車部[レース班]](http://kucrt.net/wp-content/uploads/2016/03/logo.jpg)

