こんにちは!2回生の二宮です!春も近づき花粉症の季節がやってきました。はい、災厄の季節です。花粉症の僕には最悪です。鼻と喉がやられはなたれ小僧になりつつも練習頑張っております。

昨日は守山クリテリウムがありました!自分は出場してませんが、練習がてら山神先輩と今年入学する興国の後輩SF生の岡田と応援に行ってきました!片道100キロメートルぐらいでまぁまぁの距離。しかし、合宿で200キロメートルも走ってた僕にとって余裕の距離!脚の疲労もあまり感じることもなく楽々と滋賀に着くことができました!

守山クリテリウムのメンバーは僕以外の2回生と福元さんと1回生の中西。4人昇格もありなるべく多くの人が上がって欲しいと心から思っていました。前日の堺浜での練習で模擬レースをした時もみんな調子が良くこれならワンチャンあるんちゃう!と思うぐらいです。レースは65人くらいで最初の位置どりから重要なぐらいの細めのコース。関大メンバーは早くから準備して前からスタート。良い位置どりの中スタートしました。レース中もみんな良い位置どりにおりポイント周回も絡めていい感じ!西田や岸本、台湾から帰ってきた黄もバチバチ勝負しに行っててこれはいける!と思っていました。みんなの表情も見ていると楽そうに走っている人もおりさらに期待が高まりました。後半戦に入ると人数も少なくなりある程度の人数が決まってきました。その中に残っている関大メンバーは半分おるかいないか。集団内に残っているのは西田と岸本だけ。他のみんなは千切れており完走するのに必死な状況。昇格のチャンスがかかっている2人に期待を寄せてレースは終了しました。

みんな良いレースをしていて惜しいところもありました。積極的に動いてる選手もいれば集団でついていくのに必死な選手も。その中でも西田は惜しくも5位。走っている西田が一番悔しいと思いますが、あと一歩まで近づいているところまできて見ていた僕も非常に悔しかったです。黄も台湾で練習していて強くなって帰ってきてポイント周回も絡めていました。岸本も積極的な動きができていて成長を感じました。熊谷は合宿には来れなかったですが、忙しい中でも練習していて凄く良い走りでした。中西もはじめてのレースで頑張っていてまだまだ伸び代が見つかると思います!見ていても合宿の成果は出ていることが実感しました。しかし、あと一歩が大きいかなと思います。4位と5位は大きな差がありその差を埋めなければ昇格は厳しいと思います。集団内の動きも更に上手くなればまだまだ楽に走れると思います。出場したみんなは自分の反省点を一番よくわかっていると思うのでそこを治していけば昇格は手が届くところにくると思います!2回生では僕と手嶋以外は初心者で入学してきました。それでも惜しいところまで近づいてきているのは同じ仲間として凄く嬉しか感じます!1人でも多く昇格して同回生の仲間と一緒にインカレロード走れるようにこれかも切磋琢磨して強くなっていきたいと思います!

 

 

ー2回生 二宮誉仁ー