こんにちは!
2回生の田渕です。

ついにこの季節が来ましたね。
雨が多いとロード練習に行きづらいのであまり梅雨は好きじゃないです。

雨の日の練習は僕の場合ジムになります。
昨日もしっかり雨が降っていたので、ジムで
タバタ式トレーニングをしました。(海外ではHIITと言うそうです)
タバタ式?なんなのそれって言う人はぜひググって見て下さい。

簡単に説明すると4分で地獄を疑似体験できるインターバルメニューです。死ぬほどきついですが、全力でもがけばいいだけので誰でも出来ます。

今回の練習は7月の個人戦に向けての心肺機能と耐乳酸能力の向上です。もちろんある程度のベースは冬からの練習で既に決まっているので劇的な向上はありませんが、春になってからTT系の一定のペースを保つ練習をしてきていたので、レース系種目に対応できるようにしなければなりません。

昨日は久しぶりのタバタ式だったので、現在のデータを取るためにとりあえずあまり目標は設定せずに行いました。

結果はというと…やはり後半のパワーの落ち幅が増えていました。
1発目のパワーは上がっていました。
まぁ大体予想通りだったので、これから過去最高に強い体に仕上げて7月をむかえたいと思います。
−2回生 田渕春歩−