こんばんは。三回生の西田です。

今回は西カレについて書きたいと思います。

二日間開催だったので少し長くなるかもしれませんがご容赦ください。

【1日目】

この日は午後からの開催だったのですごく暑い中でのスタートとなりました。

自分の出場は1kmTT とチームスプリント予選。

まず1kmTT がありました。

ギア比は54×14と今までの50×14に比べてかなり重めにいきました。

狙いは、今までが軽かったのと、重いギアでの走り方踏み方を体感するためで、どうせなら重すぎるギアで一度走ってみようというものでした。

実際に走ってみて、ゼロスタが苦手な自分にとってはスピードを乗せきれず、座ってから踏みなおす必要がありました。その結果、足の消耗が早く最後はタレタレでした。

ただ、しっかり乗せきることができれば回すよりは自分には合っているし、確実に楽になると思いました。

タイムは1分11秒8で順位は5位。

このギアにしては思ってたよりタイムは出たなと思いましたが、順位ではチームに貢献できなくて悔しかったです。

そして、この日最後にチームスプリント予選がありました。

1走福元さん、2走山神さん、3走自分の並び順でしたが、このメンバーで走るのは初めてでいくつか不安がありました。

目標タイムは1分19秒。

いざスタート。少しゼロスタで遅れましたがホームストレートに入る頃には着くことができてとりあえず一安心。

福元さん、山神さんが離脱して残り一周。ここで一気に踏みすぎて最後まで保たず、垂れてゴール。

タイムは1分23秒とかなり遅かったです。

幸いにも翌日の決勝に残れたので3人で反省して翌日に備えました。

【2日目】

この日はチームスプリント決勝とポイントレースに出場しました。

まず朝一でチームスプリント決勝がありました。試走でゼロスタの感じを確認して出走。

ゼロスタはまぁまぁ良い手応えでしたが、そこで油断して下りるのが少し遅れて車間が空いてしまったけど、ストレートでしっかり着く。

この日は山神さん離脱後に踏みすぎず維持して、後半あげてゴールすることが個人的な課題。

後ろについてる時にリズムを確認して、離脱後良い感じで踏めました。しかし、ラスト200mあたりで少し垂れてしまいました。

タイムは1分21秒と前日よりは縮めれましたが目標の19秒には届かず、順位も2位で終わりました。

次にポイントレース。

逃げに乗ることを目標にしました。

60周の24kmのレースでしたが、ポイントレース自体記憶では経験したことがなく、トラックではトラフェスのエリミネーションとスクラッチしか競争系には出たことがなく距離も10km以下のものだっので、今回は不安も緊張もありました。

レースが始まって数周は集団も落ち着いていて緊張もほぐれました。

1回目のポイントは取る気は無かったけど流れで取れたので良い入りでした。

そのあと何回かペースアップがあってチェックしてたけど、逃げが決まったアタックに上手く反応できずに容認してしまいました。

集団で3、4位争いのペースアップが続きましたが基本的にイージーペースだったので休む時間はありました。ペースアップ自体もダンシングした覚えがないくらいスピード的には問題なかったです。

何回かポイントをとって残り25周地点くらいで急に足がしんどくなり、ポイント周回のペースアップで千切れてしまいそのままDNFとなりました。

ギアが足りないと思うくらい軽く感じましたが、おそらく足が無くなっただけで単なる実力不足でした。

序盤いい感じで走れていただけに、あのくらいの距離は走りきれる足を作る練習をしないといけないなと思いました。

今回、個人的には特にチームスプリントに力を入れて挑んだ大会でしたが、結果は目標に届かず。

しかし、去年よりはタイムを縮められたので合宿で合わせ練習など突き詰めて、インカレでは満足のいく結果を残したいです!

去年も走らせてもらった種目で、去年は小西さんを、今年は山神さんと福元さんと、四回生と走らせてもらう機会なので、感謝の意味も込めて良い走りをしたいです!

ー 三回生 西田優大 ー