こんにちは、3回生の田渕です。
今日は直接自転車とは関係ないのですが、関大の体育会としてBMX班の櫻井と関西学院大学のキャンパスで行われたマラソン大会に出場してきました。このマラソン大会は、関関戦の1つのイベントのようなもので、関大の他の体育会や、関西学院の体育会、後一般参加のランナーも出場しており、ゼッケンの番号を見た感じだと140人ぐらいいたようです。
距離は4キロで、事前にどんなコースなのかも知らされないまま走ったのでいざ走ってみるとコースの難易度にビビりました。登りと下りしかないのでペースをつくりにくかったです。
僕自身はどんなことでも負けたくない性格で、もともと陸上競技をやっていたこともあって勝つ気で乗り込んでいったのですが、結果は散々で16位でした。密かに表彰を狙っていたのですが…笑
やはり普段から陸上を走りこんでる部活や一般ランナーの方々は強かったです。
と、結果報告はこのぐらいにしておいて、貴重な土曜日を使っただけの価値はあったと思います。
というのもランニングは使う筋肉は結構違いますが、心肺機能を鍛えるには自転車に乗るよりはるかに心拍を上げやすいのでそれなりに練習になります。あと、やはり自転車部とはいえ色々な競技をして筋力のバランスを取ることも大事だと思います。
これからテスト期間中の心肺機能の維持などにランニングを取り入れることになるかもしれません。笑
とにかく色々自分から積極的に体験してみる事も大事だと今日学びました。
ー3回生 田渕春歩ー