お疲れさまです。2回生の手嶋です。今僕達、関西大学自転車部は香川県の三豊市で合宿をしています。合宿は長い距離を走るグループと中距離を走るグループと食事当番というようにグループ分けされます。今日僕は食事当番の日でした。今日一日、食事当番として何をしたか書きたいと思います。まず、食事当番は朝御飯の片付けから始まります。ちなみに他の食事当番は新SF生の島津と山神さんです。そのあと、ゴミ出しをして、少し休憩してから皿洗いをしました。そのあと布団を干すのとシーツの洗濯をしました。洗濯している間、山神さんと島津がホットケーキを作ってました。島津が泡立て器を使わず箸でメレンゲを作っていたのには驚きました。ホットケーキはとても美味しかったです。シーツの洗濯が終って干したあと、買い出しに行きました。まず蛍光灯と隣の畑に植える野菜の種を買い、次に業務用スーパーで夕飯の食材を買いました。買ったあとちょうど昼飯の時間になったので、三豊市のガイドブックに載っていた、たこ判小前というお店に行きました。1個125円という安さにも関わらず、2個食べただけでお腹一杯になるというコスパ最高のお店でした。味もめっちゃうまかったです。帰ってきてから、山神さんと島津は夕飯を作って、僕は干していたシーツを片付けたり、新しい蛍光灯を装着したりしました。ちなみに山神さんと島津はミネストローネを作っていました。そのあと畑に先程買った野菜の種を撒いてから、先に帰っていた中距離組と一緒に風呂屋に行き、肉屋に夕飯の料理を取りに行きました。帰ってきてから少し時間があったので自転車の整備をしました。この時新SF生の岡田からプーリーの歯が減っていることを指摘されました。自転車競技を初めて5年目にしてプーリーは消耗品なんだということを知りました。一通り整備が終わった後、夕飯の準備をしました。山神さんと島津が豆腐の上にキムチを乗せてごま油をかけるという居酒屋に出てくるような料理を作っていました。本当にレベルがたかいです。独り暮らしの僕も見習わないといけないです(笑)晩飯が終わった後、片付けをして皿を洗って今日の食事当番としての1日は終わりました。合宿が始まる前は、食事当番の日は電車でも乗ろうかなと思っていましたが、いざやってみるとそんな時間が作れなくて結構大変だということが分かりました。
明日は長距離を走るのでしっかり体調を整えて明日に備えたいです!

 

 

 

ー2回生 手嶋豊ー