こんにちは!3回生の二宮です!今回はAACAのレースレポートを書きたいと思います!シングルギアで挑む初レース、そして日泉ケーブルもサポートしてもらいどんな感じか楽しみでした。インプレも含めているので読んでみてください!
AACA
(距離)5.1km×20周=101km
(調子) 85
(天気) 快晴 約25度 半袖でも汗をかいてしまうくらい
(結果)完走 20位以内
(average)42km/h
(MAX) 84km/h ←これは本当かどうかわからない笑笑
(レポート)
来週の全学クリテに向けての調整レース。クリテでの走り方の感覚を取り戻すことをメインに走りました。
目標としては
1.今年はインカレ20位内を目指しているので20という数字にこだわり20位内。
2.判断力を高める
3.常に考えて走る
この3点をメインに走りました。
レースに出ている選手は、JPROで活躍している選手ばかり。主催者のKINAN、マトリックス、インタープロ、東京ヴェントス、EQADSの津田くんなど去年の久保田さんと行った時よりは圧倒的にハイレベル。正直言って完走できるかどうかわからないほどのメンバーでビックリしました。ポジティブに考えれば格安でハイレベルな体験をすることができ完走すれば来週の全学クリテのモチベーションになると思い20位内を目指してがんばりました。一緒にシンカラに行った中京大学の川島君もいており楽しみでした。
開始早々ハイペースのレース。常に40キロ以上は出ており追い風では約60キロ。なかなかのハイペースでしたが、落ち着いてついて行くことができ余裕がありました。アタック合戦が何発も行われ逃げがなかなか決まらない。速度は落ちることなく前半が進んで行きました。所々中切れを起き埋めるのに足を使いましたが、ギアをかけて踏むのではなく綺麗に回すことを意識し、山神先輩と監督に指摘して頂いた肩の力を抜くことと前乗りすぎないこと。ハンドルを押してサドルの後ろに座り中切れを埋めていきました。もちろんレース中も意識して走りました。また、KINANの選手が中切れを埋めるのにある程度の距離ならダンシングのみで埋めることをしてみて学びました。
前半はハイペースで脚を使う場面もあって中盤はペース落ちるんちゃう、と思ってたのが間違い。ペースは緩まずそのまま中盤を迎えました。中盤ともなると脚がなくなり千切れていく選手も多くなり中切れの可能性が出てきました。少しでも無駄な動きをしない為にも選手の様子をみて、千切れそうな選手の後ろにはつかない。また前の方に位置をとり立ち上がりと速度の上げ下げにスムーズに対応できるように考えながら走り中盤は思っている以上に足を使わずクリアすることができました。ペースは早いままで決して楽ではなかったのですが謎に自信だけはあり、今日はいけると思ってました。プロ選手がいる集団の中スムーズに前にいける方法を考えて実践してみたりとチャレンジもしてみました。上手く行けて良かったです笑笑
後半戦に入る前に補給が足りないと感じたので父親に頼み補給を渡してもらうことに。補給のことをあまり知らない父親でしたが去年と補給の場所が変わり渡しづらい場所だったのに一発で決まりちょい感動。後半戦突入。前半よりは少し速度が落ちましたがあまり変わらない。少しでも楽に走れるようにフォームやペダリングを周りの選手をみて考えて実践しました。後半になると選手の疲れも見えてきて落車が発生しました。焦らず対処して道じゃないとこに逃げたりしましたが安全にクリア。あぶねー。周回数が少なくなるにつれてもう一段と集団が活性化。アタック合戦やペースが上がり選手がどんどんと減っていく。残り一周。どこまでいけるかわかりませんでしたが、何かチャレンジしようと思い残り1キロ〜2キロメートル手前でアタックしてみようと。ペースが緩んだ瞬間にアタック。ヴィクトアールの選手と他2〜3名で行き自分は足がつるかつらないかのギリギリラインで行きましたがみんな足がなく捕まってしまい終了。20位内くらいで目標は達成し良かったです。
合宿での練習の成果も出ており全然走りが変わりました。常に考えて走ることができて冷静に対応することができたり、チャレンジをしてみたりとハイレベルなレースで体験できて非常に良かったです。所々悪いところも変えれるところはレース中に改善していくことができて去年のAACAと比べると大幅に成長を感じました。JPROで活躍されている選手と身近で走り見て学ぶこともあって良かったです。
(インプレ)
「シングルギア wolftooth」
50のギアで足りるのかなと不安でしたが全く問題なかったです。回転力がある選手でしたら大丈夫かと思います。むしろチェーン落ちがないので立ち上がりなどでもストレスなく走ることができて非常に良いと思いました。後1枚あったらいいなっていう場面も所々ありましたが回転力でカバーして問題なくレースを終えることができました。チェーン落ちがないのは本当に良いと思います!また、着けている人が本当に少ないので目立ちます。人気者になれるしチェーン落ちしないし最高ではないでしょうか??
「日泉ケーブル」
ケーブル1本で何が変わるん?と思う人が大半だと思います。でも、これ凄く良いです!スパスパ決まるし、スプロケとチェーンが噛み合わなくてカシャカシャ言うこととかありませんか?特にレース中などストレスに感じますよね?あれが一切なかったです。以前まではありました。上手く決まらず焦ったりストレスに感じたり走っている最中でも心配するぐらいでしたが全く問題なし!むしろ最高です!1ヶ月くらい使用してますが伸びがなくショップに持って行ってなくても変わらない変速性能で是非とも手にして頂きたいと思います!この感動は使った人しかわからないでょう!
「最後に」
今回サポートして頂いた皆様ありがとうございました!サポートして頂いた商品での初試合でしたが問題なくむしろ良い感じになって非常にありがたいです!これは学連の試合ではないですがハイレベルな試合で体験できたのは良かったです。ありがとうございました。またサポートしてもらった友人と父親には感謝しかありません。ありがとうございました!次は全学クリテ!自称良い波に乗っているのでこのまま乗っていきます!
ー三回生 二宮誉仁ー