お疲れ様です(^。^)
2回生の中西です。

自分は社会安全学部に所属しています。

社会安全学部って何学んでるの?と聞かれることがあるので…

今回は社会安全学部で自分が学んでいることについて紹介します‼️

社会安全学部では、現代社会が直面する安全上の諸問題を読み解き、その解決策を提案する実践的な能力に優れた文理融合型人材の育成を目的としています。(社会安全学部ホームページより)

では具体的に何を学んでいるのか❓

今日は災害復旧・復興論という講義がありました。

この講義では、被災者個人のミクロな視点と、被災社会全体を鳥瞰するマクロな視点の双方から、災害後の社会過程を捉え、「被害の回復に取り組む個人と社会の再適応のプロセス」を理解することを目指し、災害後の一連の対応の中から、日常の社会に潜在する問題を捉え、さらにそこから減災や、安全・安心な社会の条件を考えていく視点を獲得するという講義です。(シラバスより抜粋)

簡潔にまとめると、災害について勉強し、考えを身につけましょうという講義です。

おそらく、そういうことですΣ(-᷅_-᷄๑ )

今日の講義で興味を持ったのは、復興曲線というものです。

これは、被災者の心の内を視覚化できる手法として、災害研究の最前線で使われているものです。

この考え方は素晴らしいと復興曲線についての映像を見ていて思いました。

‭http://diamond.jp/articles/amp/3270?display=b‬

詳しくは上のURLを見てください。
阪神淡路大震災の復興曲線についての記事になります。

これを見て、『この復興曲線使える‼️』

とヒラメキました。

この復興曲線、自分のモチベーション(日々の練習)を表すのに有効的ではないのか??

月ごとの練習を振り返りながら、モチベーションの度合いを点で表す。そして月末に点と点を結んで曲線にしてみる。

すると……

モチベーションの視覚化ができるのではないですか⁉️

日々、モチベーションは数値(ロード練習の速度や距離、筋トレの数値)に表すことができますが、グラフにすることは中々ありません。

レース班ではクライムDBというアプリで練習や睡眠時間などの集計を取ってグラフ化する試みもしています。しかし、それはある期間ごとに作ってもらっているので(田渕さん、集計とグラフ化ありがとうございます)、1ヶ月ごとのグラフは中々作成するのは難しい。

それならば、自分で視覚化すれば良い‼️

早速、明日から自分のモチベーションをグラフ化してみようと思います。

こういった考え(アイデア)をもたらしてくれるのも大学の講義の良さだと思います。

これからも大学の講義の一つ一つを大切に受けていきたいと思います(^。^)

講義中の寝ないようにしないと…自分は滅多に寝ませんが……(´-ω-`)

写真は自分のクライムDBのグラフと復興曲線(記事より引用)です。

 

 

 

 

 

これが社会安全学部の自分の大学生活です‼️

ー2回生 中西諒磨ー